ある日 職場で「はい、どうぞ!」と五島出身の住屋からところてんの差入がありました。
手作りのところてん 地元 五島では 「ふつーに ところてんは家でつくっですよ~」とのこと
早速みんなでお相伴にあずかったところ 想像をはるかに超えるおいしさ
こしのある食感とのど越し 本物のところてんに 感激でした。
「こんなところてん初めて!」
「いつも 常備してるくらい、ところてんが大好物なんです!」
と思わず自分のところてん好きをアピールしたところ
翌日 「はい どうぞ」と 天草(テングサ) レシピつき)を持ってきてくれました。
うれしいですね~ ありがとう住屋さん
早速 次の休日 おうちでところてん作り
これが 原料のテングサ
水につけてさっと洗い お鍋にかけます
布巾で越して容器に入れて冷ますと出来上がり あらま簡単!
それでは次!
はい!これなんでしょ!
これがないとあの食感は産まれません!
突出しです! MADE BY 住屋 材料は檜 こだわってます!
一昨年グループ旅行で行った五島の青い海に思いをはせながらありがたく
ところてんをいただきました。
ポン酢 に薬味は 生姜 ねぎ ゴマ
もちろん 最高でした。
ところで ところてんの薬味何がお好みですか?
グループできいてみたところ
中村 ポン酢に生姜
住屋 普通にポン酢だけ (さすが五島出身)
小野 ポン酢にネギ
高橋 ところてんといえば きなこ は?きなこですか?
ところてん 奥が深いですね~
今村
記事検索
月別アーカイブ
QRコード