2024年02月

伊藤ばぁばの孫ちゃん日記№27

今日で2月も終わり~~
1月2月とあっという間に過ぎ、ホント早いですね。
そして今日はうるう年で4年に一度の2月29日
なんだか特別な日ですね
 さてさて今回は一番上の孫 愛良(あいら)の話.
2月20日で11歳になりました


497173574235455952497173574638633426
 










最近は会うたびに身長も伸びてるような、言葉遣いも
お姉さんのようです
会話も同等にできるようになってきて、会話するのが
楽しくなってきて嬉しいです
洋服を見に行くと、自分でコーディネートしてきて
『ばぁば、買って~~』と持ってきたりします。

497173574889767029










4月からは6年生
さらに成長してお姉さんになるんだろうな~
と成長が楽しみです


   



以上 伊藤ばぁばでした








癒しを求めて

 子供と約束していたBOSS E.ZO FUKUOKAへお出かけ

 電車とバスに揺られ 徒歩で建物

 ~海辺の近くなので風が吹きあがりとても寒かった

 Paypayドームの隣に見える建物 

 いざ中へ チケットを買い

 エレベーターで上がり 受付の説明を聞き

  運動靴を履きチームラボの中へGO

 おどおどしながら入ると 幻想的な景色に見るだけでも癒しになり

 中を回るのもでこぼこの地面を歩いたりと運動になり

 体はすっきりと感じでした
        IMG_0660[1]IMG_0659[1]
IMG_0664[1]IMG_0663[1]









                 とても楽しむことができました

  今度また行けたらいいなー
             リノベG Y

大寒~春へ

 今年に入り早1カ月、2月も1週間すぎました。
月日の流れを早く感じます。。。。
 1月20日は大寒
しかしこの日は暖かく、3月下旬?ぐらい少し動けば汗ばみ
上着を脱ぐ程でした。
ところが1月23日~25日は大雪予報
23日は朝から雪が舞っていて、今夜は積もるかも?!
翌朝窓の外を眺めると、庭には薄っすらと雪が積もり
水瓶やバケツにも氷が張っていました。

494120546847162593494120573270753333













水瓶の氷は雪くもりで 氷面鏡とまでは
ならなかったけど 雪や氷を楽しんでいる自分がいました。
 能登半島地震で被災された皆様には
せめて暖かい日が続きますように 心から望みます。

 もうすぐ春の足音も聞こえてきそうです。
昨年11月に種蒔したエンドウ豆の成育に合わせて
立春の日に網の棚を作り 実がなるのを楽しみにしています。

494120629558313204494120611506290934



















               中  村




 

南関町二十歳の集い

早いもので 能登半島地震発生から1ヶ月が過ぎました

まだまだ大変な日々が続いていると思います。

被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

1日も早い復興を祈念いたします。


さて 1月4日

南関町二十歳の集いが開催されました

ウチの次女が参加しましたよ
写真 2024-01-04 11 49 42写真 2024-01-04 13 01 57







子どもたちの成長は本当に早いものです

いつの間にかお化粧が上手になっててビックリ

美容師さんにしてもらうだけでなく こうしてもらいたいとしっかり意見が言えてビックリ

知らない間に大人になるんですね


写真 2024-01-04 10 01 41写真 2024-01-04 10 42 41 











写真 2024-01-04 9 42 21 







兄弟みんなとおばあちゃんとで記念写真

おばあちゃんが小さくなっちゃいました

鶴 山
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード