2020年07月

またまた・・・・・・

 やっと九州北部も梅雨明けしましたね 
例年より11日遅く、昨年より5日遅い梅雨明けだったようです

しかし、暑い・・暑い・・・この言葉しか出てきません
マスクがまたこの暑さを助長してますよね

またまたコロナウィルス感染拡大に恐怖を感じてます
昨日(7/30)だけで県内の陽性者数が121人、大牟田市内も9人
陽性が確認されており、さらに気を引き締めて
感染防止対策に取り組まないといけないですね。
「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」
という意識をもって行動したいですね。
となると、やはりマスクは必須ですね
しかし、この暑さ・・無理は禁物
熱中症にも気を付けながらのコロナ対策となりそうですね

正しいマスクのつけ方が載ってました。

9 (3)
 























==クリックすると拡大します==



みなさんも今一度確認してみてください。
これから本格的な暑い夏、さらに今年はコロナ対策もあり
例年より大変な夏になりそうですね。

しっかり食べて、睡眠とっていつも以上に
体調管理をしっかりしようと思います

 






線状降水帯

 令和2年7月豪雨で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます

また1日も早い復旧、復興を祈念させて頂きます。

 

仕事上よく天気予報には気を付けて確認しています。
近年よく耳にするようになった“線状降水帯“
熊本地方では何日も雨が降り続き、恐怖の線状降水帯
災害にならなければ・・・と頭の中を不安がよぎりました。
夕方のニュースで球磨川の氾濫、介護施設の冠水を報道していました。
行ったことがあるホテルや街並み・・・・・他人事には思えなかった。
そして2日後、線状降水帯が北上し我が街大牟田の上に
居座っているではないか。週始めの月曜日、仕事をしながら
ふと窓の外を見ると大粒の雨が激しく地面をたたいていた。
そんなときに自宅から一本の電話  『家の廻りが冠水しているよ
との妻からの連絡。一旦電話を切り、またしばらくすると再び妻から電話
『怖い、ウッドデッキの下まで水が来ているけど、どうしたらいい?』   
早く帰ってきてよ(妻)   まだ仕事中で帰れないよ(私) と
そんなやりとりをしてる間に、市内のいたるところの冠水情報が
入ってきました。  え~、、まさか これはヤバイ 
“帰ります” と。車で行けるところまで店長に送ってもらい
そこからは冠水したところを徒歩で帰ることに
そこかしこに水没して動けなくなった車が放置されていました。
深いところは腰まで水位があり、シャッターをきるも その光景は‘海’
大変なことになったなと感じました。


写真 2020-07-22 9 05 55写真 2020-07-22 9 05 47IMG_4318














やっとの思いで我が家写真 2020-07-22 9 05 42写真 2020-07-22 9 05 40辿り着いたが、見るも無残












今まで大事に造ってきた庭が水没 
何もかも浮いて、倒れて流れている。
ずいぶん前だが私が小学生の頃にも同じような光景が
また、あの光景を目の当たりにするとは。。


写真 2020-07-22 9 05 58👈👈こちらが水害前の庭





被害状況は日を追って明らかに 床上浸水で見るも無残なところ
2週間たった今でもあちらこちらに災害ゴミが散らばってます。

1日も早い復興を願うばかりです。




中 村



最後の大会

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃


豪雨で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます

また1日も早い復旧、復興を祈念させて頂きます。



コロナの影響で中止となった高校総体

しかし、子ども達の為にと3年生だけのシングルスの試合を開催していただきました。

CE541C89-BC23-44DC-A050-6037E2577FFF











開会式後にサプライズ

再春館のバドミントンの選手が来てくれました

選手とラリーをさせてもらい、サインまで貰えて思い出深い1日になった事間違いなしです(*´꒳`*)
BB996874-33A1-47F9-93D5-F02A32F33193
BBA4B37E-2D89-4130-8F70-283ADF834536


実際に試合は。。。出場する事に意義がある!!と言う事で(๑˃̵ᴗ˂̵)

8866DA34-ED9F-490A-85D4-55A0E54CEF4F
4D63ABF3-2C79-4ADE-BB0F-BAAECF572067


小学四年生から よく頑張りました

これからもこれだけ自分は頑張れるんだ!と自分の力を信じて 次のステージへ٩(^‿^)۶

いつも側で応援しています📣


  鶴 山☆彡

夏の冷え対策

     先般の災害で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

まだ今週いっぱいは雨が降ったりやんだりのようですので、気を付けて行動しましょう。


  さて、まだ夏本番ではありませんが、蒸し暑さを感じるこの季節 
すでにクーラーをご利用の方も多いかと思います。 
熱中症対策や快適な眠りのためには必要不可欠なものですよね。 
しかし冷えは禁物です 
               
  おすすめ 冷え対策はこちら

夏の冷え対策で快適な暮らしを


















==クリックすると拡大します==


冷え対策しながら,クーラーを上手く利用して
暑い夏を乗り切りましょう 







グリーンカーテン2020  Part3

      令和2年7月豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 
ここ大牟田も観測史上最大の記録的豪雨だったようで、冠水箇所が多数あり、自然災害の恐ろしさを身を持って感じました。 今日からまたしばらく雨予報が続くのでくれぐれも気を付けてください。

 
5月終わりに植えたゴーヤ今年初の実をつけてくれました写真 2020-07-03 11 56 43写真 2020-07-08 11 52 54写真 2020-07-08 11 52 28
 










よ~く見ると3つ実をつけてました  
なかなか立派なゴーヤでしょ






 これからどんどん実をつけて夏の暑さを乗り切るスタミナとなってくれるかなと思います 





記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード