新天地からの 『新 成長日記』 をお届けします。
5月中旬の状況です。
耕運機で耕し ナス・オクラ・黒豆・かぼちゃを植えました。
6月中旬 ナス・オクラは すでに収穫できました。
ナスは特に早め早めに収穫することで 長ーく楽しめる ・・・ はず。
新鮮な上 愛情を注いで育てた野菜は格別です!
目指せ!!野菜自給率100%
自然農法の家庭菜園
※雑草と共生する野菜
楽して 美味しい野菜が育つを目指し これからも手探りながら家庭菜園を楽しもうと思います。
住 屋
時期が時期なだけに仕方のない天気なのですが
あいにくの天気でしたが みんな元気にバスツアーに行ってきました
店長の挨拶のあとは
大盛況だったビンゴ大会 (皆様にご満足いただけたと思っております)
あっという間にグランメッセに到着いたしました
昨年のように1番乗りとはいきませんでしたが 撮影スポットにてハイチーズ
たくさんの商品が並び ショールームでは見られないような展示も多々ありました
実演販売士さんによるステージは 楽しくて面白くて目が離せません
色付きトイレのオシャレな空間展示
迷っちゃいますね
こんな可愛い撮影スポットも見つけちゃいました
山Pの衣装も
秀岳館高等学校の太鼓演奏や
収納王子コジマジックさんによる『笑って学べるミニ収納セミナー』
楽しめるものがたくさんありすぎて あっという間に時間が過ぎました
お土産も忘れていません
サンキャッチャー作りも体験してきました
たくさん歩いて しっかりお腹を空かせたところで
熊本空港そば 『菅乃屋 西原店』さんにて 美味しいランチいただきました
馬肉料理なだけに
「うま うまぁぁ~~」byT
さて お腹いっぱいになり 最終目的地 あそ望の郷くぎのへ
道中 迂回路や工事中 山肌が崩れているところなど 震災の爪痕を見つめながら向かいました
雨がやみきれず 阿蘇の山々が少ししか見えませんでしたが
広大な自然と きれいな空気に大満足
お土産も沢山買って これまた大満足
帰路に着く時 運転手さんのご厚意で せっかくここまできたならと
ルートを変更していただき 復興中の阿蘇大橋が見えるルートで帰っていただきました
ゴツゴツした岩肌 深い谷 大きなクレーン車
地震の激しさ 怖さを 目の当たりにして 言葉を失い
1日も早い復興を祈り 帰路に着きました
お客様のご協力の元 無事にバスツアーを終えることができました
楽しい1日を過ごすことができました
本当にありがとうございました
鶴 山