2017年11月

グループ旅行に行ってきました♪~完結編~

グループ旅行2日目


朝風呂に入り 贅沢にも2度寝

写真 2017-11-12 8 27 54
朝食の時間

昨日あんなに食べたのに・・・



ご飯が進む おかずがズラリ


お腹が減っていたわけでもないのに よく食べれました




目的地 『雲仙ビードロ美術館』へ


自分の好きな形のコップに デザインを入れる体験をしました
写真 2017-11-12 10 33 03

デッサン中





写真 2017-11-12 10 49 24

デザインをカッターで型抜き





サンドブラストでグラスに傷を入れることにより 出来上がり
写真 2017-11-12 11 54 59

今村作
お洒落な葉っぱ



写真 2017-11-12 11 57 34

小野作
無線のコールナンバー



写真 2017-11-12 11 58 34

中村作




写真 2017-11-12 12 03 52

鶴山作
愛と笑い



写真 2017-11-12 12 11 15

住屋作
奥様へのプレゼント



写真 2017-11-12 12 16 54

髙橋作
ジャー坊




みなさん職人肌なもんで 予想以上に時間がかかりました

でもそれぞれに満足のいく作品が出来上がりました


あっという間に昼食の時間

昼食はリッチに雲仙観光ホテルにてコース料理を頂きました
IMG_3079DSCN0427







ここでも小野さんへの『古希』のお祝いをお願いしていました

またまたサプライズに 喜んでくれました
DSCN0435






美味しいお料理 素敵な空間 素敵な時間

大満足で次のスポットへ


最後は仁田峠⇒ロープウェイ

紅葉を楽しもう
DSCN0449

の予定が




絶好の紅葉シーズンに大渋滞


ロープウェイに乗ることなく 紅葉ドライブ楽しみました

ドライバー髙橋くん ご苦労様


お土産を買ってフェリー乗り場へ


IMG_9000IMG_9002







かもめに餌やりを楽しみながら 帰路に着きました

鶴山も挑戦
IMG_8994

1回成功したかな

近くに来ると怖い



かもめの大きさと目力に負けました


今回も楽しかったグループ旅行


来年はどこに行けるかな



さあて気合を入れ直し みんなでがんばるぞー



                              鶴 山

九重・阿蘇 紅葉ドライブ

11月初めの休日を利用し


九重・阿蘇へ 紅葉ドライブ



やまなみハイウェイの中間地点『三愛レストハウス』にて一休み



展望所から阿蘇の山々を見渡してみる

DSCN0169DSCN0170







大自然の風景と美味しい空気で 

疲れも吹っ飛びお腹も減ってきた


DSCN0172

郷土料理『八菜屋』




近くまで来たときは必ずここの「だご汁」を食べる

DSCN0176
高菜めしとだご汁

自家製の野菜がたっぷりで



とてもボリュームがあり 大満足


DSCN0173

テーブルに飾ってある

「マユミ」という花


別名ヤマニシキギ(山錦木)というらしい

珍しい花に触れ 一つ勉強になった



九重の方向へ車を走らせながら 紅葉を楽しんだ

DSCN0189DSCN0191






DSCN0213DSCN0215







所々で車を止めて撮影を楽しんだ


車窓から楽しむ紅葉が1番だと思う



後日 南阿蘇の手作り食の店『しもだ』へ

DSCN0247天気も秋晴れ

気持ちの良いドライブを

楽しみながら到着




自家製無農薬栽培で作られた野菜


器・テーブル・お箸・ランチマットなど すべて手作り


こだわりにこだわったお店

DSCN0260DSCN0252






中に入ると 木と漆喰の壁に囲まれ

高い天井に大きな梁 古民家風の建物に

大きな窓の枠が 絵画の枠の様


一つ一つに味があり 目も心も体も癒される

DSCN0249DSCN0254






DSCN0256DSCN0259






コース料理で 一品ずつ運ばれてきた

贅沢な料理と 空間を楽しみ

帰路に着いた



                               中 村

グループ旅行に行ってきました♪~後編~

今日は冷え込みましたね


週末も寒くなりそうです



風邪などひかれませんよう 暖かくしてお過ごしください






酒蔵で試飲を楽しんだ後 武家屋敷へ向かいました

町並み保存地区とされていて 風情がありとても美しい町並みでした

IMG_8982写真 2017-11-11 14 27 49







初めてかやぶき屋根をこんなに間近で見ました


DSCN0372写真 2017-11-11 13 53 41







自由に見学できます

五右衛門風呂に昔の台所 床の間など 見どころ満載

DSCN0370DSCN0377







蝋人形がいて お邪魔した瞬間ビックリしました


床の間の部屋の天井板の講義があったり 襖の鴨居の溝の違いの講義があったりとたくさんお勉強させていただきました
(中村講師 住屋講師 小野講師)


武家屋敷の散策途中 島原名物を発見

IMG_8984写真 2017-11-11 14 10 06







レトロなラムネを冷やす道具(?)

下の段は手を洗って良いそうです


かんざらしと甘酒 美味しくいただきました



次に向かったのは がまだすドーム『雲仙岳災害記念館』
写真 2017-11-11 14 49 54DSC_0433






日常の幸せが当たり前じゃない


自然の猛威には人間は太刀打ちできない


思い知らされました


忘れちゃいけない しっかり心に刻みました


DSCN0393写真 2017-11-11 15 49 16







可愛らしいお出迎え


行ったことのない方 是非一度行ってみてください
写真 2017-11-11 15 46 18


日本代表のユニホームを着た
坂本竜馬もお出迎えしてくれます






さてさてやっと宿泊予定の旅館「山田屋」さんへ
DSCN0399


美しい夕日を堪能



女性軍は 露天風呂から日の入りを楽しみました


お楽しみの夕食は
写真 2017-11-11 17 56 04写真 2017-11-11 17 56 20







ヒラメのお造りを中心に 大大大満足のボリューム

とても新鮮でどの料理をいただいても美味しかったです


今回の旅行

大工の小野さんの ”古稀”祝いも兼ねていました

写真 2017-11-11 19 17 14


サプライズで準備しました

ケーキと寄せ書き(写真撮り忘れた



小野さんが嬉し泣きしてくれて みんなもらい泣き
DSCN0417
ほっこり 心温まる時間を

皆で過ごしました




お腹いっぱい食べた後は 恒例のトランプ大会


ババ抜きしながら みんなで大笑い


日頃の疲れを笑いで吹き飛ばしました


そんな中 釣り師髙橋氏は 寒空の中釣り糸を垂らしておられましたが

思ったより早めに切り上げてこられました
寒かったのでしょう…




本当にたくさん食べて たくさん笑って たくさんお勉強して 


ゆっくりとした時間を過ごせた1日でした



1日目完結


来週2日目の旅行日記をお送りします


              鶴 山

グループ旅行に行ってきました♪ ~前編~

絶好の行楽日和


とても気持ちの良い秋晴れの中



年1回のお楽しみ グループ旅行に行ってきました




今回の行先は長崎の島原半島


IMG_8923
フェリーに乗って向かいました






海風は冷たかったけど

暖かな日差しがあり デッキでフェリーの旅を楽しむことができました




まず向かったのは 島原城
IMG_3069







パッとリフォームと一緒に ハイチーズ
DSCN0303DSCN0322






島原城七万石武将隊による演武を鑑賞
DSCN0325IMG_8951






一緒に「エイエイオー」と掛け声をかけたりと なかなかの盛り上がり

武将隊のお姉さんたちも 沢山の掛け声に喜んでいただきました


10日まで ジャー坊コールで掛け声をかけてきた今村組としては

容易い事だったんですけどね



天守閣の上から見下ろす城下町


有明海越しに見える大牟田荒尾


紅葉がチラホラ きれいな山々
IMG_8958IMG_8957






心に溜まった日々の疲れを吹き飛ばしてくれました


階段を上り下りし ちょっと運動をしたのでお腹がすいてきました


昼食は 島原名物『具雑煮』です
DSCN0351写真 2017-11-11 12 35 28







季節もののカキフライもいただきました


具雑煮は甘めのお出汁にたくさんのお餅


とーっても美味しかったです



次に酒蔵へ

水が美味しい島原の地酒を求めて
DSCN0353IMG_3071







試飲をさせてもらい 各々お土産を買って帰りました


私は初めて見たのですが 『杉玉』


新酒ができたら 新しい『杉玉』がかけられるそうです



これから酒蔵を通る時は『杉玉』を見つけてみようと思います



前編はここまで


グループ旅行が楽しすぎて 1回では書ききれないので 


続きは後日




                              鶴 山

道の駅巡り

秋晴れの先週末



家族で「道の駅巡り」に行きました



昼食を兼ねて 道の駅『旭志』へ


旭志牛のハンバーグとサイコロステーキに舌鼓


とても美味しくいただきましたが ソースが少し残念でした



もう一点残念だったのが 食べ終わってから気付いたブログ用写真



感想しか伝えられず とても残念です



これから気を付けようと心に誓いました



次に向かったのは


道の駅『大津』



あか牛のステーキ肉をお土産に


と考えましたが 予算オーバーで断念


次に 道の駅『あそ』
写真 2017-11-03 14 18 36写真 2017-11-03 14 15 37







道の駅スタンプブックと


美味しかった 阿蘇ミルクチーズプリン



おススメです




やまなみハイウェイを通り 『大観峰』へ

写真 2017-11-03 13 32 51






道中 緑鮮やかな風景の中

熊本地震の爪痕が



大観峰では 大パノラマの写真を 携帯のパノラマ撮影で挑戦


うまく取れましたが 容量が大きすぎて ブログにアップできませんでした


残念



そのあとも 道の駅『泗水』 道の駅『植木』に立寄り スタンプ押して帰りました




予定では


道の駅『旭志』 ⇒ 道の駅『泗水』 ⇒ 道の駅『植木』



の順で巡ろうと考えていましたが



思った以上に時間をつぶし切れず 熊本を満喫した1日となりました!!



娘から ほかの道の駅のスタンプを集めてくるようご用命いただきましたので頑張ります。




                      髙 橋

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード