2017年08月

やっと終わり・・・・・・

 
大牟田市内の小学校は長い長い夏休みも 今日がラスト・・・
子供たちは明日から学校~ って感じですが、
親たちは待ちに待った学校~ です。
宿題の〇付け作業も終わり、ほっとしてます


お盆に、小学4年生の息子が以前から行きたがっていた、                                 
北九州市立いのちのたび博物館へ行ってきました。 
夏休みの特別展示ブースは「大昆虫博」

1234 虫嫌いには最悪  でしょうが、

昆虫大好き 小学生男子はテンションMAX 



 
IMG_5623 IMG_5625世界の蝶やクワガタ、カブトムシなど昆虫好き
にはたまらないようでしたが、私はイマイチ
テンション上がらず、テンショMAXな息子を観て楽しみました




常設展示ブースは生命の進化や人の歴史を楽しみながら学習できる・・・をコンセプトに展示してあり恐竜や化石のブースでは写真撮りまくりのカメラ小僧に変身

IMG_5639 恐竜をいろんな角度から撮ってみたり、
             
IMG_5683 巨大アンモナイトの化石と一緒に撮ってみたり、大満足のようでした。
恐ろしい数の写真がおさめられていたことは言うまでもありません
ゆっくり見るには丸一日かかりそうな博物館です。
 
 子供と楽しみながら学習できて大人も子供も楽しめる博物館でおすすめです。この日は次の予定もあり、最後のほうは駆け足で見学したので、またゆっくりと見に行きたいです

 
  さぁ、明日から子供たちは新学期
 子供も大人も頑張りましょ~~
 
 季節は夏から秋へ・・・・・
 体調崩しやすい季節なので、くれぐれもお体ご自愛ください



                                               德永
             

 

裂いて編む 裂き編み

布を裂いて紐状にしたものをかぎ針使って編む「裂き編み」

大牟田在住の 裂き編み作家 河村美琴さんのトークイベントに参加してきました。

場所は 市内にあるブックカフェ taramubook&cafe 

同じく編み物作家の能勢マユミさんと「編むふたり」というテーマでのお話をうかがってきました。
編み物の楽しさ 作品を作る際のこだわり 
物を作りだすことを職業としているお二人のお話 
普段はなかなか聞くことのできない作家業の裏話などもうかがえて とても楽しい時間でした。

IMG_3257







 河村さんの作品展で河村さんの作品(バッグ)と出会い 
 裂き編みの風合いがすてきでファンになりました。
 今回始めてお話をうかがって 作品同様 とっても素敵な方でした。

 4月に本を出されたのでいくつか作ってみました。
IMG_2560










独学でなんとか作ってみましたが出来上がりは???です。
でも布を裂く作業 それを編む作業 とても楽しいです。

IMG_3149                 








 布を裂いて紐状にした状態 

IMG_3213






編み上がり
ま、それなりの出来です。

これから秋にむけて もう一つ作ってみようと思っています。
                                            今村由紀子


       

“お盆” ~孫と遊ぶ~

小国の滝とくじゅうの長者原へのドライブ


P8140001
人気№1の鍋ヶ滝

  別名 裏見(うらみ)の滝



滝の裏側の空間がとても広いことが特徴で 

滝の裏側を対岸まで歩いて行くことができるため

『裏見の滝』とも呼ばれます


P8140004
マイナスイオンを感じながら

木々に囲まれながら階段を下っていきます




IMG_3311
大きさ 幅 :約20m
      高さ:約10m




自然が作り出した 神秘の造形物


IMG_3314P8140016






水のカーテン越しに見る阿蘇の大自然の森は癒しの風景です



平成26年9月23日に「世界ジオパーク」に認定された『阿蘇ジオパーク』の中でも、
阿蘇の大地の息吹を感じることができる重要な場所となっています







P8140049
くじゅう長者原






山岳地域に形成された中間湿原では、国内最大級の面積を持つことなどから、
国際的にも重要な湿地であると認められ、2005年11月に坊ガツル湿原とともに
「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」として、ラムサール条約に登録されました

P8140026P8140047







湿地帯の木道を


孫と肩を並べて歩く


最高の時間

IMG_3377

湿原に咲く『ヒゴダイ』

花言葉は…実らぬ恋



可憐に咲き誇っていました




孫と過ごした4日間


逢えて 嬉しく・・・ 帰ってホッとする


充実したお盆休みでした


                             中 村

夏風邪・・・(‐‐)

あっという間に 夏休みも終盤へ



宿題の進み具合はいかがですか



子どもから夏風邪をもらい お盆休み前に嘆いています



せっかくのお休みを楽しく過ごすために 



夏風邪の予防法をご紹介します


☆手洗いを習慣に
手洗いうがいは風邪予防の基本です。外出から帰ったらすぐに水やうがい薬を使用してうがいをするように心がけましょう
 

☆クーラーをかけすぎない
クーラーを上手に使用しましょう。室温は、28℃が最適。オフィスなど、クーラーのきいているところでは、お腹にはタオルケットをかけたりして冷やさないようにしてください


☆発酵食品を食べる
夏風邪を予防する食事として、発酵食品を摂ることもおすすめです。腸の中の腸内善玉菌を増やす発酵食品を食べることで、腸を守ってくれます


☆流行時は人ごみを避ける
人混みではウイルスが蔓延しやすくなっています。夏風邪が流行っている時期は、できるだけ出かけないようにして人混みを避けるようにしましょう


☆目薬をさす
夏風邪ウイルスは目から感染してくることもあります。目薬を差すことで表面を潤してウィルスを洗い流すことができます



基本的ですが 気にかけていないとできないことですね



以上の事に気を付けて 私のようにならないよう



楽しいお盆をお過ごしください






先日男の子3人と 主人の実家の法事に新幹線で出かけました

写真 2017-08-05 9 19 39









車で行けば1時間ちょっと


新幹線では30分


写真 2017-08-05 9 21 59写真 2017-08-05 9 45 23







疲れもせず贅沢な気分を味わいました


そして乗り換えで下りた熊本駅で
写真 2017-08-05 9 41 26







蒸気機関車の蒸気だけが見えました


『SL人吉』
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/slhitoyoshi/


乗ってみたいね


子どもと共感した母でした





最後にお仕事のお話




LIXILリフォームショップ今村組は


13日から16日までお盆休みをいただきます




4日間のお休みでエネルギーを満タンに補充し


17日より今以上にフルパワーで頑張ります



是非パワーみなぎる私たちにご期待ください


                                  鶴 山




我が家の かざぐるま

毎日 猛暑が続いております。


皆さん ギラギラと照りつける太陽に負けていませんか?




さて今日は 自家製かざぐるまをご紹介します

DSC_0272DSC_0271





DSC_0269DSC_0268





ペットボトルのかざぐるまから始まり 


道の駅 おおき など いろんなところに出掛け


かざぐるまを見つけては 実際に廃材で作ってみる


ということを続けていましたら こんなに増えました



最初は 自転車の車輪に キッチンパネルの切れ端を使って作成しましたが


重たくて回らない



他にイイ廃材はないかと考えていましたら


お風呂の扉や障子などで使われる 『ワーロン』 を見つけ 早速作りました



キッチンパネルより軽いため よく回るようになりました



また 家の軒樋も使っています。



上の写真の 車輪を横にして作ったかざぐるまがいまいち回らないので


現在試行錯誤中です


見た目も重視


スプレーペンキでちょちょっと色を付けるだけで 全然違います



珍しいかざぐるまを見つけた際は 是非教えてください





先先週大牟田の街が大蛇の炎と 人々の熱気で 熱く熱く盛り上がりましたね


2日間の盛り上がりをもう一度

IMG_0254IMG_0257IMG_0259IMG_0264IMG_0268IMG_0323IMG_0326IMG_0330IMG_0333IMG_0334IMG_0339IMG_0344IMG_0348IMG_0356IMG_0357IMG_0290IMG_0309










































本当に本当に熱く盛り上がった大蛇山をモチーフに


アマチュア無線のQSLカードを作成しました

BlogPaint







10年に1度 出現する


諏訪神社の“白蛇”


かっこよかったですね!!



近々の予定は 8月5日(土)柳川のソーラーボート大会に行き 


交信を楽しむ予定です



ハム仲間の皆様の参加をお待ちしております。


                            小 野
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード