毎年恒例の三社参り
諏訪神社
![IMG_0104](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/2/b/2be7cb55-s.jpg)
四山神社
![IMG_0125](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/7/5/75932563-s.jpg)
八社神社
![IMG_0128](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/a/3/a32d0f40-s.jpg)
今年一年の無病息災を祈ります
四山神社の麓から 初日の出を撮りました
![IMG_0114](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/0/c/0c05d5cd-s.jpg)
また 四山神社にある看板
![IMG_0123](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/e/7/e7215ffa-s.jpg)
見覚えがある方もおられるのでは
昭和62年に閉山
平成8年に解体・撤去された 比較的新しいものです。
つい最近のような気がしますが もう20年
![IMG_0126](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/5/e/5ee5b7e7-s.jpg)
これは四山駅跡です
駅のホームだけが今でもそのままです
生まれも育ちも大牟田で
良き時代の大牟田も 今現在の大牟田も
見てきました
市制100周年を迎える大牟田ですが
もっと市民一丸となり 盛り上げていかなくてはいけませんね
![img001](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/c/e/ce1ac212-s.jpg)
私も 無線で 大牟田をしっかりPRしていきます
QSLカードを作りました
RMKS:燃えて100年 世界に羽ばたく大牟田
大牟田市は 福岡県の最南端に位置し 熊本県荒尾市と隣接しています。
大牟田市は大正6年3月1日に市制を施工し 平成29年3月1日に
100周年を迎えています。
大牟田は石炭資源を背景とした石炭化学工業都市として栄えましたが
炭坑閉山の影響もあり 最盛期の約半分の118,000人に減少しました。
『宮原坑 三池港』などは 明治日本の産業遺産として登録され 石炭の
街の面影を残しています。
コールサインの『8J6TANTO』は 大牟田が石炭の街「炭都」であったことから
名付けました。
アマチュア無線を通して たくさんの人とつながり 大牟田市をもっと知ってもらえるよう これからも大牟田1市民として頑張ります
市制100周年まで もう少し
それぞれが しっかりと市制100周年を 噛みしめたいですね
最後に一言
時刻表のない電車
![DSC_0140](https://livedoor.blogimg.jp/ima6351-rehome/imgs/4/5/45991621-s.jpg)
実際に見たことありますか?
小 野