2017年01月

市制100周年

我が家の2017年の幕開けは 実に穏やかでした


毎年恒例の三社参り

諏訪神社
IMG_0104 







四山神社
IMG_0125







八社神社
IMG_0128









今年一年の無病息災を祈ります


四山神社の麓から 初日の出を撮りました
IMG_0114








また 四山神社にある看板
IMG_0123

見覚えがある方もおられるのでは


昭和62年に閉山



平成8年に解体・撤去された 比較的新しいものです。


つい最近のような気がしますが もう20年

IMG_0126






これは四山駅跡です


駅のホームだけが今でもそのままです



生まれも育ちも大牟田で

良き時代の大牟田も 今現在の大牟田も 

見てきました


市制100周年を迎える大牟田ですが


もっと市民一丸となり 盛り上げていかなくてはいけませんね

img001





私も 無線で 大牟田をしっかりPRしていきます

QSLカードを作りました


RMKS:燃えて100年 世界に羽ばたく大牟田

大牟田市は 福岡県の最南端に位置し 熊本県荒尾市と隣接しています。
大牟田市は大正6年3月1日に市制を施工し 平成29年3月1日に
100周年を迎えています。
大牟田は石炭資源を背景とした石炭化学工業都市として栄えましたが
炭坑閉山の影響もあり 最盛期の約半分の118,000人に減少しました。
『宮原坑 三池港』などは 明治日本の産業遺産として登録され 石炭の
街の面影を残しています。
コールサインの『8J6TANTO』は 大牟田が石炭の街「炭都」であったことから
名付けました。


アマチュア無線を通して たくさんの人とつながり 大牟田市をもっと知ってもらえるよう これからも大牟田1市民として頑張ります


市制100周年まで もう少し


それぞれが しっかりと市制100周年を 噛みしめたいですね



最後に一言

時刻表のない電車

DSC_0140







実際に見たことありますか?



                        小 野

ミ☆ 女子会 ☆ミ

毎日寒い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか



先日 今村組グループの女子会が開催されました




場所は大正町の『かつき亭』



みんなで和気あいあいと楽しい lunch time を過ごしました

IMG_0148IMG_0149







IMG_0150IMG_0151







IMG_0154IMG_0155







美味しいものをたくさんいただきながら 話が盛り上がり

あっという間に時間が


IMG_8337IMG_8339IMG_8340











美味しいものを目の前に みんなとってもいい笑顔



社長のお心遣いに感謝し


また仕事を頑張ろうと奮起したひと時でした



次回の開催に期待しながら 日々の仕事に邁進します


                             鶴 山

楽しい楽しい家族旅行

正月休みは 昨年の夏休みに出掛けた長崎へ 行ってきました


夏休みに行けなかったところへ行こうという趣旨で出発



1番に向かったのが

写真 2017-01-02 10 34 10

ペンギン水族館





娘の感想は

タッチプールで ヤドカリ触ったぁ~


(ペンギン関係ないやん)by父 心の一言


次に趣旨には合いませんが・・・


再びグラバー園へ

写真 2017-01-02 14 59 24写真 2017-01-02 15 10 46







レトロな衣装を着て ハイチーズ


お気に入りを身にまとい 気分上々で散策しました



1日目を締めくくる

1000万ドルの夜景 を満喫

写真 2017-01-02 20 53 15







寒かったけど 見に行く価値あります



2日目

出島(写真なし)→中華街(ちゃんぽん美味しかったけど写真なし)


再び眼鏡橋
写真 2017-01-03 12 37 36

天気も良く 最高な観光日和





最後に 電停を降りて 結構な距離の坂を上り たどり着いた先は


坂本龍馬がつくった 日本で初めての商社


亀山社中 (亀山社中の名誉館長って 龍馬好きで有名な 武田鉄矢さんだそうです)


写真 2017-01-03 13 50 13


疲れた表情が






一変

写真 2017-01-03 14 05 51
刀を持ち

鋭い目力に




最後の最後に

写真 2017-01-03 14 11 54

坂本龍馬のブーツをはき 

記念撮影



たくさん歩いた甲斐あって 見晴らし最高でした



旅行から半月が経ち 娘から出た言葉は


『また長崎行たぁ~い


え~~次は鹿児島にしようよ と呟く父でした



                             髙  橋

リノベG新年の結団式☆

先週末より 朝晩の厳しい冷え込みが続いております


今日の朝6時半頃 上内峠の気温の表示を見ますと 


マイナス6°


ひぇぇ~~


今日は特に寒かったですね



さて先週の金曜日に リノベGでは 新年の結団式を行いました


別名 新年会です


目的:
親睦を深め しっかりとした協力体制の元 より魅力ある部署へと進化する

場所:
一度見かけると気になってしょうがない

昭和食堂
IMG_0033

気になっている方 沢山いらっしゃると思います

この前 テレビ(華丸・大吉のなんしょっと?)で紹介されたそうですよ





外もレトロですが 中もレトロ
IMG_0024IMG_0025






ザ ベストテンとか懐かしいでしょ

さすがに映画のポスターの俳優さんたちは 一部しかわかりませんでしたが

昭和食堂で 昭和時代の華やかな大牟田話で 盛り上がりました

IMG_0008IMG_0009






IMG_0010IMG_0011






角スコップに乗せられた 石炭を模ったから揚げ

IMG_0012IMG_0016






IMG_0018IMG_0014






炭鉱オムソバ飯 剣スコップでかき混ぜ取り分けます
炭坑節を思い出させる盛り付けですね

IMG_0017IMG_0023






最後のデザートも 剣スコでいただきました


終始 昭和の話題で盛り上がったのですが・・・

「コークス 蒸して使いよった」
「コークス火力の強かったけんね」

という初めて聞く『コークス』の話題に

「コークスって食べられるんですか?」の質問


場内大爆笑


『蒸す』っていう言葉に食いついてみたら 全然食べ物ではありませんでした


知らないって恐ろしいですね



美味しくて 見た目も珍しい お食事と

昔話で盛り上がり あっという間に終わりの時間

みんなで仲良くハイチーズ
IMG_0026






本年も お客様に喜んでいただけるよう スタッフ一同頑張ります


お知らせ


2月4日(土) 5日(日)

LIXIL有明営業所にて 

リフォーム&リノベーション大相談会を開催いたします

現在お住まいのお家の お困りごと お悩みごとなどありましたら

ご相談ください


相談 見積 無料です


皆様のお越しを お待ちしております


                              鶴 山

国宝 青井阿蘇神社

2017年が 幕を開けました



本年も 家族が健康で 仕事に邁進できるようにと 前から行ってみたいと思っていた


人吉にある 国宝 『青井阿蘇神社』 へ初詣にでかけました


今から1200年前の大同元年(806年)に創建されたといわれる 青井阿蘇神社


建物一つ一つに込められた 職人の技と魂


それぞれが 本当に見事な建築物で 心奪われました

IMG_6612

楼門
 平成20年6月9日に国宝に指定されました




KIMG1499

拝殿
 


KIMG1503

幣殿と拝殿
 


KIMG1502
本殿
 



KIMG1507

本殿



神聖な場所に立ち

見事な 建築物を目の前に

心が洗われ しっかりと英気を養いました

IMG_6622







ふと見つけた 立て看板・・・


青井阿蘇神社の 説明と共に

温和な日本人の根底にあるものを 

垣間見たような気分に


忘れてはいけない 感謝の気持ち


今年一年 しっかりと家庭に仕事に持ち届けようと思いました




人吉出身のこの方も きっと感謝の意を込めておられるんでしょうね

よ~く ご覧ください
IMG_6629

見つかりましたか?




ヒント:世界の果てまで行ってQ


沢山の方の心遣い 感謝の気持ちで 作り上げられるもの


作り手の気持ちも ますます引き締まりますね


私たちも お客様一人一人の思いを しっかりと担い 気を引き締めて頑張ります






最後に


~愛犬スーの 成長日記~

初めての美容院編

KIMG1402
毛色 毛の配色も似かよっていて
間違ってばかり



大きくなりました

KIMG1522

初めての美容院(スー)



KIMG1532

ちなみにソイヤの毛は

自家製です





                                           住 屋
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード