風が気持ちのいい季節になりました
随分過ごしやすくなってきましたね
涼しくなり、少し早いですが新年に向けてリフォームをお考えの方も
いらっしゃるのではないでしょうか
そこで今回は畳替えの時期について少し調べてみました
昔は、新年は新しい畳の上で気持ちよく迎えたい等の理由で、年末やお盆前というのが畳替え適期だったようですが畳替えの周期は昔に比べてかなり長くなってしまっているようです。
畳には空気浄化作用や湿度調整機能の他、癒し効果がありますが、
定期的な張り替えをせずあまり長く放ったらかしにすると、本来の機能を発揮できず、逆に弊害を生んでしまうことさえあります。
表面がすり切れてきたり、そろそろかな?などと思ったら季節にかかわらずそのときが畳替えの適期です。
裏返し とは・・・・
新畳を入れてから数年経って畳表が日焼けしたり、
傷み始めたら畳表を裏返して、色焼けしてない方に張り替える事です。
表替え とは・・・・
畳表が傷んできたら、畳床はそのまま生かして
新しい表に交換する事を表替えといいます。
新畳 とは・・・・
畳床も含めて畳全体を新品に取り替える事です。
取り替える目安は畳の適度な弾力性が無くなったり、畳の凸凹が激しくなったり大きな隙間が出来たら
新しい畳と取り替えてください。