お年玉付き年賀状の当選番号が発表されましたね
皆さんはチェックされましたか?我が家は2枚だけ・・・切手シートが当たりました。
切手シート以外当たったことはありません
当選番号チェックサイトで下2ケタを入力すればチェックできますよ
良かったら参考にしてみて下さいね
***
今回は引き続きお役立ち情報を
前回は、泥棒が犯行前の下見で「狙いをつけやすい家」の特徴をご紹介しました。
今回は再び泥棒の視点に立って「泥棒が警戒する家」のポイントをまとめました
泥棒が警戒する家とは・・・
死角がなく、近所の人や通行人の目につきやすそうな家
泥棒が最も気にするのは「人の視線」です。プライバシーの保護も大切ですが、なるべく死角を作らないようにしましょう。
ご近所同士の仲が良く、尚且つゴミ捨てのルールなど社会のルールがきちんと守られている地域にある家
こうした地域では、知らない人に対して警戒心を抱きやすい傾向にあるので、泥棒にとってはジロジロと視線を感じやすく犯行しづらくなるようです。
ホームセキュリティーが整っている家
防犯ステッカーや防犯カメラがよく見えるところについている(ダミーでも効き目あり)。
玄関先や外壁に防犯ベルやセンサーアラームがついている。
玄関や庭にセンサーライトがついている。
ドア、窓等に補助錠が設置されている家
泥棒の約7割は侵入するのに5分かかると諦める傾向にあり、10分かかると大抵は諦めると言われています。
補助錠があると侵入に時間がかかる為、防犯度がUPします。
犬を飼っている家、入口や庭に砂利がしいてある家
泥棒は音が大嫌いなので、こうした備えも効果的。
(まれに犬を餌付けして慣らしてから犯行に及ぶケースもあるとか・・・)
泥棒も必死です。頭を使って泥棒が嫌がる家を目指しましょう