2012年01月

泥棒が警戒する家とは・・・


お年玉付き年賀状の当選番号が発表されましたね
皆さんはチェックされましたか?我が家は2枚だけ・・・切手シートが当たりました。
切手シート以外当たったことはありません


当選番号チェックサイトで下2ケタを入力すればチェックできますよ
良かったら参考にしてみて下さいね


   ***

今回は引き続きお役立ち情報を

前回
は、泥棒が犯行前の下見で「狙いをつけやすい家」の特徴をご紹介しました。
今回は再び泥棒の視点に立って「泥棒が警戒する家」のポイントをまとめました


泥棒が警戒する家とは・・・

死角がなく、近所の人や通行人の目につきやすそうな家

泥棒が最も気にするのは「人の視線」です。プライバシーの保護も大切ですが、なるべく死角を作らないようにしましょう。

ご近所同士の仲が良く、尚且つゴミ捨てのルールなど社会のルールがきちんと守られている地域にある家

こうした地域では、知らない人に対して警戒心を抱きやすい傾向にあるので、泥棒にとってはジロジロと視線を感じやすく犯行しづらくなるようです。

ホームセキュリティーが整っている家

防犯ステッカー防犯カメラがよく見えるところについている(ダミーでも効き目あり)。

玄関先や外壁に防犯ベルセンサーアラームがついている。

玄関や庭にセンサーライトがついている。      
                                 防犯

ドア、窓等に補助錠が設置されている家

泥棒の約7割は侵入するのに5分かかると諦める傾向にあり、10分かかると大抵は諦めると言われています。
補助錠があると侵入に時間がかかる為、防犯度がUPします。

犬を飼っている家、入口や庭に砂利がしいてある家

泥棒は音が大嫌いなので、こうした備えも効果的。
(まれに犬を餌付けして慣らしてから犯行に及ぶケースもあるとか・・・

泥棒も必死です。頭を使って泥棒が嫌がる家を目指しましょう


トイレのリフォーム

1月も半ば過ぎ、ようやくお正月気分も抜け、普段の生活に戻ったような気がします


さて、こちら和式→洋式 のトイレのリフォームです。

「洋式はメンテナンスが必要になる時期があると思い、実績のある地元の業者で・・・」と
今村組を選んでいただいたとのことです

before

IMG_1249


                
after

IMG_1328



before

IMG_1250

            
 after 
IMG_1329

工事期間3日で、廊下の床もきれいになりました
とっても気持ちがいいですね

*今年もよろしくお願いいたします*

        

リフォーム日記、今年初めての更新になります。

 2012年 新しい年 
今年は穏やかな1年でありますように


いつもリフォーム日記を読んで下さってありがとうございます
今年も、リフォームのことやお役立ち情報などをどんどんお届けしていきます
どうぞよろしくお願いいたします



         

地元で創業63年 リフォーム工事年間400件の実績

お住まいのお悩み解決します
今村組におまかせください


リフォームチラシ

お見積・ご相談・ご提案はもちろん無料です

フリーダイヤル  
0120-296140

お気軽にお問合せ下さいね
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード