待機電力を抑えて電気代を節約☆

節電エコライフ、続いてますか? 

お財布

家庭で使われる電力消費量の約1割は、待機電力(電気製品を使っていなくてもコンセントをさしているだけで消費される電力)によるものだと言われています。



1Wの年間の電気代はおよそ200円といわれ、待機電力だけで1万円分にもなっているという調査結果もあるそうです。意外とあなどれない待機電力を抑える方法を、今回はご紹介します 


・・知ってお得な節約術・・

 待機電力を抑えて電気代を節約するには 


・コンセントは使用する機器のそばに

→抜き差しがスムーズにできるよう、使用する機器のそばにコンセントがあると理想的。
また、家具の裏にコンセントがこないように注意しましょう。使用後はすぐに抜く習慣を。 コンセント



・コンセントを抜いても大丈夫そうな家具を見極める


→冷蔵庫や留守番電話、ビデオなどの繋ぎっぱなしは仕方ありませんが、たとえばステレオセット。
1時間当たりの待機電力は約7Wにもなります。温水便座(5.3W)やエアコン(3W)、パソコン(2.5W)も外出中や就寝中は節電できそうです。
炊飯器(1.5W)や電子レンジ(3.2W)などの調理器具を使うのは調理中の間だけですよね。


・抜き差しの手間がなくなるスイッチ付きコンセントがオススメillust2028

→待機電力の節電にお勧めなのがスイッチ付きコンセント。
抜き差し不要、ぱちっとスイッチをOFFにすれば接続が切れます。
コンセントに名前を付けておくと、使う時に一目瞭然で便利です。


・家電製品を買い替える時は、待機電力がかからないものを


→最近では家電も省エネ志向。電気をたくさん使う冷蔵庫やエアコンの性能も格段に上がりました。


面倒かもしれませんが、環境の為にもまずは身近でできる簡単なことから
始めてみてはいかがでしょうか



           



最近完了した工事の様子をご紹介させていただきますね

屋根瓦と外壁の塗り替え工事です。


before

IMG_1067


After

IMG_1094


とっても明るい印象で秋晴れに映えますね

秋のリフォーム祭りのご案内



専業農家のY様より、仕事部屋の床と縁側の床張り工事を依頼されました。
経年劣化により下地が痛み床がブカブカする状態でした。

工事期間は2日。

「農繁期で忙しい時期に工事は大変かなと先延ばしにしてたけど
簡単な工事で長年気になっていた家の悩みが解決して安心しました。」
と喜んでいただきました



今村組では11月5日()・6日( 今村組事務所にて
秋のリフォーム祭りを開催します。


  リフォーム工事は初めてでなにから始めていいかわからない?

  リフォームと家の修理は違うの?

  どんなリフォームがあるの?


などなど リフォームに関する疑問、質問などお気軽にご相談ください



              




田園地帯にお住まいのY様のお宅からの帰り道。
季節のコスモスが川沿いに咲き誇り、どこからともなく金木犀のかおりが・・・


DSC00962

DSC00963


秋を感じた一日でした

天然素材を使って衣替え☆


まだ暑い日もありますが、すっかり秋の気配を感じます
朝晩は冷え込んだり、毎日の気温の変化についていけず
体調を崩されている方も多いようです


皆さんは衣替えはお済みですか?
我が家は夏物は少し片付け、秋物も出しつつ・・・
・・・片付かない状態です

今回は衣替えについて、お役立ち情報をお伝えしたいと思います



                      


お庭のハーブやリフォームの際に使った木材が虫よけになることを御存じですか?

ヒバ材は、防虫・防カビ、防臭の効果があると言われており、
ヒバの木片を小さな ※サシェなどに入れて洋服と一緒に保存すれば、虫除けの効果があるんですよ。サシェ


家庭でも栽培できるゼラニウムやローズマリーも乾燥させると衣類の虫除け効果を発揮します。

 


チェック!

衣替え三原則


※衣替えの際は、次の3点に気をつけて行いましょう!

①汚れをしっかり落とす!

食べ物のカスやシミなどは虫食いのもと。一度でも着たものは、
キレイに洗濯をしてからしまうのが基本です。


②虫干しして湿気をよく取り除く!

虫やカビは湿気が大好きなので、よく湿気を払ってからしまいましょう。 虫干し1
また、クリーニングから戻ってきたら、
必ずビニールをはずしてから
しまいましょう。


③虫除けを入れる!

市販の科学防虫剤を使用する場合、
気化したガスは空気より重いため、衣類の上に置くのがポイント。
異なる種類の防虫剤を一緒に使うと、衣類にしみがつく恐れがあるので
避けましょう。ハーブやヒバ材の虫除けは約3カ月毎に取替えましょう。


記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード